2012年3月の最初へ↓ | |||||
2012年3月31日(土) ■ 大荒天日 ■ 大福:生後3635日目 | |||||
今日は月曜でもないのにシャンプー日。元々は、4月2日月曜日に予約してたのだが、都合で今日土曜に変更してもらった。そこで興味があったのはお天気のことだ。大福は「シャンプー日限定雨女」。果たして、元々の予定であった2日月曜日に雨が降るのか?それとも変更になった今日土曜日が雨になるのか?どっちなんだろう?とくだらないことが気になる。 今週前半からの天気予報によると、雨はどうやら今日らしい。やはりシャンプー実施日が前になるのか・・・と諦めにも似た納得をしながら、雨を覚悟しての朝散歩。あら?雨降ってないし・・・。でも、スゴイ風だ。その風のスゴサたるや大福もまともに歩けないほど。 かくしてシャンプーに向かったのだが、ジンクスが当たったのか外れたのか、シャンプー終えても雨こそ免れたが午後からは暴風雨になるほどの大荒れの天気。うーん、大福の神通力?予定を変えると大きなしわ寄せになって倍返し以上になるってことが新たに判明。恐るべし・・・。 旧地で同期のアンディくんに会えました。相変わらず元気に飄々としておりました(^o^ゞ
|
|||||
2012年3月30日(金) ■ ボール ■ 大福:生後3634日目 | |||||
犬がどの程度言葉を理解するのか?理解するとしたら、どう理解しているのか?きっとサウンドとして理解しているんだろうなぁ・・・と、おおよその予想はつくが、もちろん定かではない。 大福もアホ飼い主の贔屓目を抜きにしても明らかに理解している言葉が幾つかある。その幾つかの中で今日は「ボール」について。 大福にとってのボールとは、世間で言うところのボールとは違う。大福と遊ぶ時のオモチャ全てがボールなのである。ゴルフボールやサッカーボールのように丸いモノはもちろんボール。フリスビーもボール。枝もボール。松ぼっくりもボール。葉っぱもボール。ビニール袋もボール。段ボールもボール。縫いぐるみもボール。ぜーんぶボールなのである。だから、どんな遊び道具で遊んでいても「大福、ボールちょうだい」と言えば、今遊んでいる遊び道具を持って来てくれる。 人間と一緒に社会生活を営むにあたって、いろいろなことを学ばなくてはならない犬達。その中には言葉を理解する・・・という非常に難しいファクターが存在する。だから、言葉をかける側は、言葉の数を極力少なくしてあげるべきなのでは?と思うのである。だから、大福にとって、オモチャは全て「ボール」なのである。
|
|||||
2012年3月29日(木) ■ 綱渡り ■ 大福:生後3633日目 | |||||
人生、二者択一の選択をしなくてはいけない場面ってけっこう多い。人生は丁半博打なのか?とするとずいぶん破天荒な感じがするが、そんな大袈裟なことではない。 でも、極度のノイローゼになってしまった人は、朝起きたところから選択が始まるらしい。カーテンを右から開けるか、左から開けるか。家を出る時に右足から出るか、左足から出るか・・・なんて感じで。その選択によって、その瞬間以降に自分の身に起きることを考えると不安になってしまい身動きが出来なくなるらしい・・・。 その点と言うか、大福はおおらかだなぁ。いつも一本道のようなモノがあるとその上を綱渡りのようにスタスタ歩いている。平らなところならまだしも、ちょっと高さのあるところもスタスタ・・・。で、たまに足を踏み外してグラリ、ストン。でも、右側に足を踏み外そうが左側に外そうが、お構いなし。C'est La Vi(セ・ラ・ヴィ)とでもLet It Beとでも思っているのか、何にもなかったように、やり直しをするでもなくまたスタスタ。そんな綱渡りなら、きっと楽しい生き方なのかもね。教えられるねぇ、大福には(^o^ゞ
|
|||||
2012年3月28日(水) ■ フリーフォール日 ■ 大福:生後3632日目 | |||||
朝散歩の時は暖かくて、枯れ芝の上に寝転んでみたい衝動に駆られるほど。その暖かさは、そのまま昼過ぎぐらいまで続いたが、3時を回った頃から遠くのほうの雲が暗く重くなってきた。そして、北風まで吹いて気温が一気に低下。寒いこと寒いこと、まるで気温のフリーフォールみたいな日だった。。幸い、雨はそれほど降らなかったが、三寒四温を凝縮したような春の一日であった。 暖かな朝散歩での大福。今日のオモチャは、My松ぼっくり。適度なイガイガ感が好きなのか、松ぼっくりには目がないのである。
|
|||||
2012年3月27日(火) ■ 病院選び ■ 大福:生後3631日目 | |||||
ちょっと具合が悪い子が多いなぁ。中には残念ながら亡くなってしまった子もいたり・・・。 もう来週は4月だが、新しい年度の始まりとする企業や学校も多いだろう。犬達もやれ狂犬病予防接種だ、フィラリアの血液検査などのイベントが始まる季節だ。 それには、当然ことながら病院に行かねばならないのだが、飼い主さん達の病院選びってどうされてるんだろう?そして、良い?病院選びってどんなことを基準にすべきなんだろう?ちょっと考えてみたら、幾つか思いついた。 1.獣医師を信頼できる。 これは基本中の基本。町に根付く動物病院は、一人総合病院みたいな動物病院が多いから、ほとんどの獣医師はスペシャリストではなく、ゼネラリストであろうと思う。でも、間違いなく得意分野というモノを持っているはずだから、それは取材しておく必要があるだろう。 2.家から近い。 これも遠いよりは近いほうが良いよねぇ。すぐに駆け付けることが出来るってのは大きなポイントなのかなと。 3.夜間診療態勢が整っている。 コレも非常に大事だなぁ。町の獣医師さんの場合、一人で24時間態勢は無理だろうが、夜間・緊急連絡先は患者飼い主に教えておくってのは、今では普通になっているんだろうな。診療時間内しか診ませんよ・・・ってのはちょっとね。緊急動物病院と提携しているというのもあるか。 4.病院ネットワークが把握できる。 ゼネラリストでないなら、スペシャリストな獣医師に任せるべきな場合のネットワークをしっかり構築できている必要性を感じる。最高に難しい場合での、東大動物医療センターや麻布大学附属動物病院へと言うのではなく、地区でネットワーク持ってて欲しいよね。 5.待合室が狭くない。 くだらないと言えばくだらないかもしれないが、これはけっこう重要なファクターかなと。広くはなくても狭いのはちょっとね。 他にも、獣医師以外のスタッフ(看護師など)がしっかりしている。清潔である・・・など挙げたらキリがないが、可愛く愛おしい愛犬のためには、獣医師としっかり話しておきたいものである。何しろ、一番の主治医は、飼い主さんだからね。 あれ?挙げてみたはイイものの、大福、けっこう当てはまる項目少ないぞ・・・(-_-) 今朝、新しいお友達に会えました。ダッくんと呼ぶことにします。写真の距離通り、なかなか微妙な2人でありました(^o^ゞ
|
|||||
2012年3月26日(月) ■ 似て非なる黒柴 ■ 大福:生後3630日目 | |||||
朝散歩で久しぶりに黒柴ちゃんと黒ポメラニアンの2人に会った。ここの2人はなかなか面白くて、完全に黒ポメちゃんのほうがリーダであるようだ。いつも黒柴ちゃんから一定の距離を置いてスタスタと歩いている。どこか遠くに行くこともなく常に飼い主さんから一定の距離を保ちながら自由気ままにフーラフラ。一方の黒柴ちゃんは、いつまでもヤンチャで、今朝もどこで見つけたのか手袋を咥えての登場。何とも面白い2人である。 この黒ポメちゃん。ご覧通りに柴犬カットをしている。ポメラニアンの柴犬カットってけっこう多いようである。シャンプーの時などだいぶ楽だからなのかなぁ。確かに、犬種別のカテゴリーだと第5グループで柴犬もポメラニアンは同じなのだが・・・。 面白いのが大福。黒柴ちゃんとは普通に接しているが、どうもポメちゃんには一目置いてる気がしてならない。どう思っているのかなぁ・・・。「見た目は黒柴仔犬なんだけど、何か違うなぁ・・・」とか思っているんだろうか。似て非なる黒柴・・・ってところなのか。
|
|||||
2012年3月25日(日) ■ 春な感じ ■ 大福:生後3629日目 | |||||
明日からまた寒くなるらしいが、来週半ばには春の様相になるらしい。今日はそんな日を思わせるポカポカのお天気。今年は例年よりも冬が長かったし、寒さも厳しかったように思える。だから、春の予感めいた暖かさが何とも嬉しい。気温こそそんなに高くないようだが、何よりも陽射しが心地良い。走り回る大福も冬の時の真一文字おクチから、少し開き加減のおクチにモードチェンジ。そんなところでも春を伺うことができる。春よ来い来い。
|
|||||
2012年3月24日(土) ■ 土曜日は雨が定番? ■ 大福:生後3628日目 | |||||
気のせい?土曜日っていつも雨降ってないか?と言う訳で、今朝も雨散歩。それもけっこうしっかり降っていた。大福、どうするのかなぁ?と思いながら、大福の行くままについて行ったら、案の定、ショートコースで朝散歩終了。もちろん、お仕事なんかしません・・・。まぁ、嫌がるのを無理に散歩させることもないしと思い、大福に従って?朝散歩終了。 あー、今日も一日天気悪いのかね?と思っていたら、午後から一転してピーカンになってしまった。これは嬉しい誤算。雨から急に晴れ上がると気持ちも何故か弾む。 てことで、夕方の散歩は、潮風公園まで遠征。遠征と言っても車で10分ほどで着いてしまった。途中、ガンダムを見たら、相変わらず淋しそうに立っていたけど、来月にはウンザリするほど人が集まるから、それまでエネルギー溜めておいたほうがイイよ。 潮風公園は、雨上がりということもあってほとんど貸切状態。大福、いつも以上に念入りに匂い嗅ぎをしていた。やはり雨上がりは匂いが違うのだろう。それに、恐らく春の気配も感じとっているのかもしれない。どうやら、春は間違いなく確実にやって来ているようである。
|
|||||
2012年3月23日(金) ■ 似て非なる柴 ■ 大福:生後3627日目 | |||||
ちょっと前のテレビで、愛犬の飼い主は自分の愛犬がすり替えられていても見抜けるか?・・・なんてお間抜けな企画で番組1コーナーが成り立っていた。アホらしいので見なかったが、どんな飼い主であっても見抜けないわけないだろうって。気づかない飼い主なんているのかね?この企画、きっと犬をあまり好きじゃない者が立案したんだろうな。 しかし、大福と柴友の写真を日記などに載せると、大福と他の柴友との区別が付かないという方がいらっしゃるのも事実である。分からんでもないが、柴犬は顔の毛も短いし、目まで隠れているような洋犬の子より区別つきやすいのに・・・と思ってしまうのは、柴族ならではの思い込みか・・・。 そうそう、柴族でない人の面白い思い込みを一つ紹介。柴族の頭の毛、すごく短いけどきっちり長さが揃ってるでしょ。あの短さ、トリミングで刈り込みカットしてもらってると思ってる人、けっこう多いのである。あそこまで綺麗に刈り込んで短く揃えるのは相当の技術が要りますよぉ・・・。あの短髪?は、自然体なのであります。
|
|||||
2012年3月22日(木) ■ 遊具、お借りしま〜す ■ 大福:生後3626日目 | |||||
イイ具合に、公園の遊具のところに誰もいなかったので、ちょっと失礼して滑り台を拝借。大福、仔犬の時から、こういう遊具全く怖がらない。聞けば、腰が引けちゃう子もけっこう多いとか。もちろん、個人差があるわけだから皆それぞれ違うのは分かるのだが、生まれて一番最初に、遊具を見た時ってのは、皆、「初めて」ということで同じ訳だよね。その、初めての時にもう、「何も思わない」「怖いけど平気」「怖いから嫌」という判断をするのだろうか?そんなこと考え始めると、犬の不思議は増える一方なのである。
|
|||||
2012年3月21日(水) ■ 風吹き大好き ■ 大福:生後3625日目 | |||||
今年は、春一番がないとか・・・。と言われても今イチ、意味が分からない。今朝の強風とかは違うの?と思ってしまうのだが・・・。 今朝の散歩は、強風の中で決行(と言っても良いぐらいの強い風だった)。風で花粉もたくさん舞っているはずだが、犬達の中にも花粉症の子って絶対いてもおかしくないと思うのだがどうなんだろう? 風が吹くと、大福が喜ぶ・・・の図式通り。今朝の大福は、何かと飼い主のほうをチラチラ見て気にしている様子。散歩バッグの中からビニール袋を出して欲しくて仕方ないのである。風に乗って舞飛ぶビニール袋を追いかけてキャッチするのが大好き。今日みたいに風が強い時は、何10メートルも追いかけて走っていく。風の中に突っ立っているのはツライけど、ビニール袋を元気に追いかける大福の姿が見られるのなら寒さなんか苦にもならない・・・はずなのだが、やっぱり寒かった。
|
|||||
2012年3月20日(火) ■ 春分の日 ■ 大福:生後3624日目 | |||||
今日は祝日。春分の日。実は、今まで3月21日が春分の日と思い込んでいたが、どうも21日の年と20日の年とがあるとか・・・。今まで知らないとは、いかにイイ加減な生き方をしてきたのかと、ちょっと恥ずかしい。でも、休みだから良いか・・・。 さて、春分の日の朝散歩は、近隣地区を歩き回り主体の散歩。天気予報だと気温は昨日よりも低いというので、いつも通りの冬支度で出かけたが、歩いているうちにだんだん暑くなって来てしまった。上着を脱げば良いのだが、休みの日だしということで、中の服装はちょっと人前では披露できないものだったので脱ぐに脱げない・・・。なので、暑くても我慢散歩。途中、現地調達オモチャやボールでの遊びも付き合うわけで、暑さは益々上昇。 という感じでおおよそ1時間半強の朝散歩を終えて家に戻った飼い主はヘロヘロだったが、大福はもちろん涼しい顔をしておりました。
|
|||||
2012年3月19日(月) ■ 晴れシャンプー ■ 大福:生後3623日目 | |||||
飛び石連休の中日の今日は、シャンプーの日。また雨かな?と思っていたが、先週からの天気予報では雨マークが付いていない。もしかして、今回は上手いこと雨を回避できるか?なんて淡い期待を抱いての週末だった。 そして、今朝起きてみたら、風こそすごい勢いで吹いていたが、雨は降っていない。しかも、風が強いので雲も流れて空は真っ青。かくして、晴れ間の中でのシャンプーと相成った。この調子で今後もお願いしますよ。 シャンプーを終えてから、ガッちゃんに恒例の挨拶をして帰宅したのであった。
|
|||||
2012年3月18日(日) ■ グレタ・ガルボや原節子のように ■ 大福:生後3622日目 | |||||
原節子、1920年生まれ。1963年に43才で引退。2012年現在存命。 グレタ・ガルボと原節子。共通するのは、女優であることの他にもう一つ。それは、引退後、マスコミの前に現れることなく隠遁生活?をしている(した)ことである。 昨今の日本の芸能人を見ていると、老いた姿を見るのが忍びないほど美貌が劣化している人が多い。それは自然の摂理であるから仕方ないことだが、若き美し頃を知る者としては痛々しいものがある。 芸能界に生きながらもその存在は忘れ去られ、最後にスポットライトを浴びるのは老いて亡くなった時・・・。何とも切ない話である。 その点、先の女優2人は、いかにも女優が女優らしく生きた最高の例なのかもしれない。 さて、大福の話である。大福は来月4月に10才の誕生日を迎える。まだまだ幼さが抜けないのか、遊ぶ気も満々。元気いっぱいである。 ペット業界では、7才を迎える頃から業界申し合わせたようにシニア世代の括りとなる。確かに、犬の生きるスピードを考えると、そういった考え方もあるのだろう。そして、それらの括りに縛られて、愛犬をシニア扱いし始めて、10才を過ぎる頃には、自ら愛犬を「お爺ちゃん犬」「お婆ちゃん犬」としてしまう。若い頃に比べれば、衰える部分もあるだろうが、飼い主がそんな暗示にかかってどうするの?とも思うのである。 中堅世代を超えた愛犬は、「もう○才」ではなく、「まだ○才」として捉えるべきだろう。飼い主が自ら老いを意識して守りに入れば、愛犬の老いのスピードは速くなるに決まっている。 とは言え、大福も若い頃に比べれば、ヒゲも黒い毛が少なくなり白い毛が多い。被毛は相変わらず綺麗な赤柴を保っているが、ところどころに白い毛も見え始めている。これは老いと言うよりも成長の過程としている。 しかし、今後は、まさに老いに直面していくことも当然あるだろう。見た目はもちろん、肉体的な部分でも機能が落ちていくこともあって当然だ。 大福の毎日の生活を『日々徒然』と称して日記風に防備録として残しているが、そのうち、衰えや病気のことに触れざるを得ない状況になるやもしれない。その時のことを考えるとかなり気が重い。愛犬日記のようなblogなど見ていると、闘病日記?と思うようなモノも数多いが、自分としてはあり得ない感覚である。 そこで考えた。だったら、そんな時が来る前に『日々徒然』を閉鎖してしまうという手もあるなと。うん、これは良い考えである。幸い?というか、自分自身の日記風の防備録『春・夏・秋・冬』もあるので、そちらで大福のこともたまに触れていけば良いのではないのか?と思い、だいぶ前から『日々徒然』と同じことを『春・夏・秋・冬』にも載せるように試みている。 そう、ボチボチ、大福もグレタ・ガルボや原節子を見習って隠遁生活?に入ろうかなと思っているのである。 と言うことで、そんなに遠い話ではなく、ある日突然、そんなことになるかと思いますので、皆さんよろしくお知りおきくださいませm(_ _)m
|
|||||
2012年3月17日(土) ■ どうなる?雨 ■ 大福:生後3621日目 | |||||
この季節にしては珍しいほどの本気降りの朝雨散歩。余所の柴族の話を見聞きすると雨の日の散歩を嫌がる子が多いみたいだが、大福に限ってはあまり関係ないようだ。水にも平気で入って行ってしまうから雨も平気なのか?雨散歩が嫌いな子というのは、雨が嫌なのか?それとも飼い主が着せるカッパが嫌いなのか?なかなか微妙なところである。 さて、今度の月曜日は「シャンプー日限定雨女」のシャンプー日。今のところ予報だと雨マークは付いていない。どうにか、このままいっておくれよ。と思ったは良いが、その次のシャンプー日は、4月2日月曜に予約が入っている・・・。ん?ぎゃ、この日は、つい先日、人と会う約束をしてしまった日じゃないか!ヤバイヤバイ。と言うことで急遽、予約を違う日に変更した。 で、思うのである。大福のシャンプー日であった日だから、その日はシャンプーなしとなっても雨になるのか?それとも、シャンプーの日じゃなくなったので雨は避けられるのか?んー、どっちなんだろう。何とか雨じゃないことを願いたい・・・。
|
|||||
2012年3月16日(金) ■ 行列、行列 ■ 大福:生後3620日目 | |||||
今日は朝からどのワイド番組でも「iPad」の新しいのが発売されると騒いでる。相変わらず前日からの泊まり込みで並んでいる人も多いとか。実は、iPadだけでなく、銀座に新しい「ユニクロ」もオープンするとか。こちらのニュースもかなりの時間を割いて放送していた。てことは、今朝の銀座通りは、iPadで銀座AppleとSoftbank。そしてユニクロとで、かなりの人が列をなしているということか・・・。 うーん、ちょっと野次犬で見に行ってみたいなと思うアホ飼い主。でも、わざわざ行くのもねぇ・・・と躊躇もあったり。そうだ!大福のお仕事が早く済んで8時前だったら行ってみよう・・・と自分で決められない優柔不断さを丸出し。果たして、大福のお仕事は・・・。 はい、いつもと違ってお仕事ポイントも早く見つかってイイ仕事してくれました。時間は7時40分・・・。 かくして、アホ飼い主は、大福を連れて銀座に行ってみたのであった。
|
|||||
2012年3月15日(木) ■ 花より参鶏湯 ■ 大福:生後3619日目 | |||||
昨日の話。買ってきた花(ミモザ)と一緒に記念撮影の大福。「意味は?」な感じで何とも不満そう。そりゃ、そうだ。飼い主の気まぐれだもんね、スマンスマン。 で、昼に食べた参鶏湯(サムゲタン)の鶏肉を少々持ち帰ったので、それをあげたら態度一変。お目々もまん丸。そりゃ、花より鶏肉のほうが良いよねぇ・・・。当たり前だろ!の声が聞こえてきそう・・・。
|
|||||
2012年3月14日(水) ■ 違うぞ、それ ■ 大福:生後3618日目 | |||||
自分チの愛犬を褒められて嫌な飼い主はいない。だから、大福が世辞も含めてとしても「大福ちゃんは、お利口さんねぇ・・・」なんて余所の飼い主さんから言われると嬉しくないはずがない。 ところが、褒められたのは良いが、続く言葉にどうも「?」な時もある。それは、「ウチも大福ちゃんみたいな子が来てくれてたら良かったのにぃ」とか。はぁ〜、違うと思うぞ、それは。仮に、大福がアンタの家に行ってたら、アンタんとこの今の犬と同じようになってると思うよ。逆に、アンタんチの犬が、もしウチに来てたら間違いなく大福のようになってると思うよ。そこんとこ、よーく考えてみよう( ̄^ ̄)ゞ ※下の写真は本文と関係ありませんので・・・。
|
|||||
2012年3月13日(火) ■ 含みある眼差し ■ 大福:生後3617日目 | |||||
車の荷物の入れ替えをしてた時、大福が後ろ向きになってドタバタ作業を見ていたようだ。その時に撮った写真がコレ。何か言いたそうな、とても含みのある顔している。絶対に己の意志を持っている顔だ。 人間の子供は、独立させるために躾けをすると言われてる。そして、犬は、服従させるために躾けをすると言われている。どちらも正解だろう。 しかし、犬も一緒に生活する時間が長くなってくると、単に服従させるという上下関係だけでなく、犬の気持ちを重んじるべき関係になってくる。大福もこの頃では、飼い主に指図するようになってきている。それは上下関係が崩れてきているのとは全く違う。何と言えば良いのかなぁ・・・。 こんな状況は、我が家だけでなく、どの犬飼いの家でも体験することである。それを「ウチの子、自分のことを犬だと思っていなくて、人間だと思っているみたい・・・」と表現するのをよく耳にするし目にもする。なるほど、なかなか言い得て妙と言える。 でも、実際のところはどうなのだろう・・・。先の言葉を少しアレンジするなら、大福ら犬達は、我ら飼い主のことを「二足歩行の犬」と思っているような気がしてならないのである。この眼差しを見ていると益々、いろいろ考えてしまう。
|
|||||
2012年3月12日(月) ■ 久しぶりの青空 ■ 大福:生後3616日目 | |||||
先週は何ともパッとしない天気の中での散歩が多かったので、今朝の久しぶりに抜けたような青空は何とも心躍る嬉しいものだった。ちょうど昨日は、東日本大震災から一年が経過した日。この青空も新たな節目としてのスタート切るために天が示してくれたものと受け止めたい(大福地区での話だが)。 それにしても、この青く美しい海が、津波となって東北地方太平洋側を襲ったとは、どうにも信じがたい。
|
|||||
2012年3月11日(日) ■ 一年が経った ■ 大福:生後3615日目 | |||||
昨年の今日、3月11日は金曜日だった。午後の時間を過ごしていたら、いきなりグラッと来た。あ、地震だ・・・ぐらいにしか始めは思わなかった。しかし、揺れはだんだん大きくなって、身の危険を感じるのにさほどの時間は要らなかった。 寝室にいた大福を呼び近づける。大福、慌てて廊下を走ってくるが揺れがひどくて足を左右に取られてなかなか前に進まない。やっと大福を抱いて、テーブルの下に潜り込む。やがて、揺れも引いて家の中を見るとアチコチに物が倒れてたりしていた。こんな大きな地震は初めての体験だった。その後の、被災地東北地方太平洋側の惨状は知っての通りである。 今思えば、大福は地震そのものの恐怖よりも、飼い主が慌てて大きな声を出して呼んだことのほうが異常事態だったのだと思う。 その日から1年が経過した今日は、日曜日。テレビではまるで「災害エンターテインメント」と言っても良いほど、震災特集で盛り上がっていた。しかし、お休みの日ということもあるが、昨年と違って何とも平和な一日を過ごすことができた。何でもない日常・・・これこそが、真の平和の証しなのかも知れない。
|
|||||
2012年3月10日(土) ■ かわうそ君 ■ 大福:生後3614日目 | |||||
かわうそ君・・・言わずと知れた、吉田戦車『伝染るんです。』に登場するキャラクターである。本来なら立っている姿こそがかわうそ君らしいのだが、我が家のかわうそ君は、ずいぶんかさ高く正座した姿である。 かわうそ君が我が家に来たのは、大福がまだ1才にもならない頃だった。先住のカバちゃん。そして、その後のトトロと「被害者の会・三人衆」を結成?して我が家の居間に居座ってくれている。 大福には面白い習慣?がある。それは、夕食の時のことである。大福は、あろうことか飼い主達と同じテーブルを囲んで食事をする。いや、正確に言えば、この食事は大福にとっては前菜でしかない。テーブルでの前菜が終わると、大福用のメインの食事になるのである。 面白いのは、この時である。メインディッシュが出てくるまでにテンションが上がるのか、毎回、「被害者の会・三人衆」を相手に大立ち回りを繰り広げるのである。この時、一番多く選ばれるのが、かわうそ君なのである。その頻度たるや、まるでレギュラー出演のようである。何故に、かわうそ君が選ばれるのかは全く不明・・・。頑張れ!かわうそ君!
|
|||||
2012年3月9日(金) ■ 雨の日のお仕事 ■ 大福:生後3613日目 | |||||
しつこいようだが、今日も雨の朝散歩。大福、昨日は気に入ったお仕事ポイントが見つからずで、お仕事ナシ。この頃、昔に比べてお仕事しない日が一週間のうち、1日はあるような気がする。前はせいぜい一ヶ月に一度や二度ぐらいだったのだが・・・。まぁ、したくなったらするだろうと思うのだが、どうも最低一日に一回はしてくれないと飼い主のほうが気になってしまう。 そんなこんなで、今朝は大福もお仕事したいだろうと勝手に思って、いつもよりも30分ほど早めに朝散歩に出発。雨降りなのでもちろんカッパ。雨降りの中でのお仕事ポイント探しは気が散るのか、いつも時間がかかる大福。それでも、今日は昨日していない分、比較的早くお仕事ポイントを見つけて早々とお仕事終了。 お仕事終了後は、人っ子一人いない散歩コースをまるで地周りでもするように散策。天気予報では冷たい雨と言っていたが、真冬の寒さとは明らかに寒さの程度が違う。歩みは遅くても春は確実に来ているのだろう・・・と思いたい。
|
|||||
2012年3月8日(木) ■ 小雨だけどね ■ 大福:生後3612日目 | |||||
天気予報や天気の話ばっかりのこの頃だなぁ・・・。今朝は雨も降っていなかったし、予報では夕方からの雨降りと言っていたので、いつも通りに外に出たのだが・・・。ん?ちょっと降ってる?仕方ないので、一度家に戻ってカッパを装着。 気を取り直しての朝散歩は、都邑からけっこうしっかり雨が降ってきたので、戻ってカッパを着たのが大正解。思わぬ雨で飼い主の気持ちはトーンダウンするも、当の大福は相変わらずの全天候型で、松ぼっくりを物色したり、枝の舞をしたり、走り回ったりで平常心そのもの。それにしてもよく降りますわな。
|
|||||
2012年3月7日(水) ■ お近づき ■ 大福:生後3611日目 | |||||
遠くに見えるのは、久しぶりに会う後輩柴の宙(ソラ)ちゃん。はい、大福、宙ちゃんを見つけて久しぶりの挨拶をしにワシワシ・・・。相変わらず怪しいなぁ。何とかならないのかな、その格好。普通に歩いて行けば良いのに・・・。宙ちゃんも慣れたもので、「大福、来た・・・」って感じで待ち構える。その姿、動かぬこと山の如しで風格すら感じる・・・。 かなり時間をかけて宙ちゃんのところにたどり着いたはイイけど。ちょっと近づき過ぎじゃないのかい?も少し加減ってものが分からないかなぁ(´Д`。)
|
|||||
2012年3月6日(火) ■ 全天候型 ■ 大福:生後3610日目 | |||||
よく降りますなぁ・・・。って、嘆き気味の飼い主をあざ笑ってはいないのだろうが、大福は雨降る中でも元気によく遊ぶこと・・・。雨降り、好きではないだろうに、大福は前向きだなぁ・・・。これぞ、遊び人の気骨っていうものか。ホント、天気程度に左右されず全天候型に生きなきゃね。今日も勉強させてもらいました<(_ _)>
|
|||||
2012年3月5日(月) ■ 雨かよ、やっぱり ■ 大福:生後3609日目 | |||||
先週の中頃の天気予報。今日の天気には小さな傘マークが・・・。あー、大福のシャンプー、また雨かぁ・・・とウンザリ。でも、小雨のようだし我慢するかと自分に言い聞かせる。その傘マーク、週末には小さなどころかちょっと大きめに開いている・・・。そして、今日の朝一の天気予報では傘全開。一緒に寄り添っていた曇りマークは消えて、大きな傘があるだけに変わっていた・・・。 はい、今日のシャンプー日、一日中雨でした。恐れ入りました。「シャンプー日限定雨女」の威力、とくと拝見しました・・・。ま、愚痴はともかく、無事シャンプーを終えて、前回会えなかったガッちゃんにも会うことが出来て、良かった良かった。 果たして、次回のシャンプーでも恐るべし神通力は通用するのか?怖いモノ見たさで興味は募るばかりなり。
|
|||||
2012年3月4日(日) ■ 何かが騒ぐ? ■ 大福:生後3608日目 | |||||
今朝はお休み日なのでいつもより30分ほど遅く散歩に出発。巨大広場には見慣れた姿がチラホラ。大福のお仕事終えたら挨拶に行ってみようかなと・・・。 無事に?お仕事も終えたので挨拶にと思ったら、好都合にも顔見知りの2チームが合流してた。さ、行ってみようかなと大福を促してみる。いつもなら怪しい狩りの姿勢?で近寄って行く大福なのに、今朝に限っては行こうとしない。「○○ちゃん達いるよ、行ってみよ?」と言ってもジッと立ち止まって動かない。あら、行きたくないんだ・・・。まぁ、そんなこともあるわな。「イイよ、どうする?」って一応訊いてみたら、スタスタとお仲間達には背を向けて反対方向に行ってしまった。そうか、帰りたいってことね・・・と納得。が、ソレも違って、今度はボール遊びを誘う仕草を始める。一人遊びってことか。珍しいなぁ、お仲間と遊ぶことより一人でのボール遊びを選ぶなんて・・・。 ボール遊びをしてたら遠くのほうで先の2チームがそれぞれお帰りモードで歩いている姿が目に入った。1チームは少し後ろを電話しながら前のチームを追いかけるように歩いている。挨拶できなかったなと残念に思ってたら、1チームの飼い主さんがやって来て、「大福ちゃんのかかりつけの病院はココから近いですか?」って・・・。 聞けば、咬んだ咬まれたの事件?事故?が発生してしまったらしい。咬まれた犬の飼い主さんまで指を咬まれたらしい。しかも出血まで・・・。 久しく、咬んだ咬まれたってことに遭遇してなかったので忘れてしまっていたが、このようなことっていつも背中合わせなんだよね、気をつけねば・・・と自分に警鐘。そして、大福が、近づこうとしなかったのは、こういうことだったんだな・・・と思ったり。 予知能力?全然違う。大福には、お仲間達の中で発散されている「何か」を強く感じたのだろう。オーラ?アドレナリンのようなもの?それが何かは分からない。でも、「何か」が大福を足止めしたのだけは事実なのである。 楽しく散歩を終えたかったので、アクシデントがあった場所のほうでボール遊びを再びしてきたが、今度はその場所に行くことを拒みもしなかった。ホント、不思議・・・。
|
|||||
2012年3月3日(土) ■ ヒッソリな、ひな祭り ■ 大福:生後3607日目 | |||||
3月3日は、ひな祭り。血統名『花姫号』の大福なのだが、我が家には人用も大福用にもおひな様はない。どうなんだろう、ちょっと可哀想なのかなぁ・・・と、アホ飼い主は思ったり・・・。 そんなことを考えながらの朝散歩。今朝のコースは運河方面に。まだ肌寒い時間帯だったからか、土曜日だというのに人も犬も全くいない。もしかして、世の中では何か事件が起きてるのか?と思うほどの閑散ぶり。確かに土日の散歩は皆さん平日よりも遅い時間帯のようだが、それにしても人通りがない。ま、町中貸切と思えばラッキーとも言えるのだが・・・。 と言うことで、ひな祭りの日の朝散歩は、ヒッソリと終えたのであった。
|
|||||
2012年3月2日(金) ■ 柴仔犬に邪念なし ■ 大福:生後3606日目 | |||||
確かに昨日に比べると寒い気はするが、真冬の寒さに比べればずいぶんマシだ。今朝の散歩は、お仕事ポイントが見つかりそうになると顔見知り犬が登場して・・・が繰り返されて、ヤル気?がスーっと飛んでしまう大福。結局、今朝のお仕事はナシ。ま、したくなればするだろうし仕方ないわな。 ボチボチ帰ろうかと思ったら、遠くのほうでプードル2頭に向かって跳ね上がってる茶色い塊を発見・・・。柴仔犬のゴン太君だった。プードル達と別れたら大福を発見。大福がワシワシとにじり寄って来るのをジッと待っている。で、大福とご対面。あれ?さっきのプードル達の時みたくハシャがないぞ・・・。 もしかして、大福、姉御風オーラを出しまくっているのか?ダメよ、若い芽を摘んじゃ・・・。いや、それは冗談。大福は慎重にゴン太君の動きを見守っているようだった。ゴン太君も今日は2回目のご対面だったので初めての時よりも緊張してないようだった。もう少し経ったら大福を追いかけて走り回るのかな? それにしても、目に入る物全てに興味を持って好奇心旺盛。まだ人生白地図はほとんど真っ白。気持ちに少しの陰りもナシ。そんなゴン太君を見ていると空こそ曇っているのに何故か眩しい朝散歩だった。
|
|||||
2012年3月1日(木) ■ 枝の舞・三態 ■ 大福:生後3605日目 | |||||
昨日の雪や寒さが嘘のように3月になったとたんにポッカポカ。いったい、昨日のあの寒さは何だったのか?やはり4年に一度の2月29日の成せる業なのか? 今朝の散歩は、晴れてはいたものの、まだ芝生は濡れていてアチコチに水が浮いてるほどの悪コンディション。でも、大福にはそんなこと関係ない。雪上がりの芝生や草の匂いを念入りにチェック。そんなに鼻をくっ付けて痒くならないのか?と心配になるほど。近代DNAで形成されてる犬達の中にも花粉症の子がいても少しもおかしくない。鼻がむず痒くても目がショボショボしようとも、原因など分からず、ただただ我慢するだけ。いや、我慢ではなく、受け止めているだけか・・・。 そんな大福、今日の現地調達オモチャは、イイ具合に小さく広がっている枝に決定。横に咥えたり、縦に咥えたり?して、嬉しそうに遊んでいた。と言うことで、枝の舞・三態を披露なり。
|
![]() |